· 

心地良さだけを求めない先にあるものは

 

どうしてこうなんだろ…

 

なんでこうなるの?

 

私ばっかりなんで…

 

 

こう思ってしまうことありますよね。

 

また、

そう思う自分に自己嫌悪に陥ったり。

 

 

私たちがに日常で当たり前のように認識しているモノゴトは

 

過去の体験を通じて見たものや感じたこと、

好き嫌いや心地良い、悪いなど、

 

心で判断して

その対象を見ている。

 

心の色眼鏡をかけてみているように。

 

対象物だけでなく、

自分自身のことも。

 

 

私自身の体験から、

色眼鏡で見ているな、と

わかるココロ模様はこんな感じ。

 

 

・自己主張が強いジャッジをしたり、

・良い悪い、好き嫌いで判断する、

・ココロ、感情が振り回される状態かな。

 

・とにかく落ち着かない

・不安定

・イライラ・不安・恐れ

・焦り・気力低下など。

 

 

大切なことは、

その状態に自分が気づくこと。

 

そして、

その自分を責めないこと。

 

 

『そうか!

過去の体験を通じて見たものや感じたこと、

好き嫌いや心地良い、悪いなどで

その対象を見ている、

フィルターをかけて見ているのか!』

 

 

こんな感じで気づくことができたら、

それは素晴らしいこと(*^-^*)

 

 

そして、

更にその気づきを観察していくと、

 

 

『体験や世間の常識や耳にした情報、

過去に学んだ様々情報、人から見聞きした

 

それらのフィルターを通じて、

ココロや感情で相手(モノゴト)をみているんだ』

 

『そして私だけでなく、

自分の目の前にいる人も、大切なあの人も、

 お互いが個々のフィルターを通して、お互いをみているんだ!』

 

それを知ることができれば、

不要な言い争いが減るかもしれない。

 

まずは

自分が何をするか。

相手に求める前に自分を問う姿勢をもつ。

 

 

 

これまでのパターンが変化することで

落ち着かない、不安になるかもしれない。

 

それは、

実は偏ってみていた、歪んだ視点だったのに

そこに長居しすぎて、いつの間にか

心地良いと「勘違い」をしていただけかも。

 

快適さだけを求めた先で、

見えなくさせていることに

 

そこに気づくことが大切。