· 

誰の意見をきく?

 

新年あけましておめでとうございます。

 

mimi Yoga2022年は、

 

ひとり一人が、

自分自身と信頼関係を築きながら、

選択&行動することをより意識にあげるための、

心身のバランスをテーマに活動します!

 

私は年末年始を生まれ故郷、

長野県諏訪で過ごしています。

 

諏訪にいると、

私の感覚すべてが解放される、

というとあやふやかな( ^^) 。

 

私自身セルフとの繋がりが明確になるのです。

言い換えれば、

直観が冴えるのです。

 

そんな感じで、

毎日気づきがピョンピョンあります。

 

 

今日もふとした瞬間にきました。

このふとした瞬間ってどんな瞬間?

 

朝から快晴の諏訪。

午前中は読書学習に集中し、

午後のヨーガ療法集中修行会の前までのランチタイム、

気分転換に諏訪湖で食べようっと思い、

松屋で牛丼をテイクアウト、

セブンイレブンでコーヒー調達。

 

快晴の諏訪湖で心地よい日差しを浴びながら食べる牛丼、

美味しかった~(#^.^#)って、

食後のコーヒー飲みながら諏訪湖と空を見ていたら、

 

はい!

腑に落ちる気づきをキャッチ。

 

「どれだけ変わりゆくものに焦点をあてていたのか」

 

これまでこれについて何度もヨーガや他のものから智慧から、

インプット&アウトプットをしているが、

 

さらに抽象度を上げる気づきを得た。

 

そのきっかけになったのは、

年末にいくつかの会に参加して、

色々な人の話や評価や意見や見解や考え等々を触れる機会で、

私のなかで沸々と込みあげるものがあったのだ。

 

その込みあげるものに対して、

向き合うことを意識にあげていた。

 

自分自身としっかり繋がることで、

それが「わかる」ことはわかっていたから。

 

 

自分自身に投げる、

「知りたい!教えて!」と。

 

 

自分自身の意見を聞く。

 

ひとり一人の意見はその人の意見に過ぎない。

ひとり一人観ることは同じはない。

その人にとってであり、

それが私、あなたに同じではない。

 

誰かの意見、評価、考えをそのまま鵜呑みにする前に、

一旦まずはそれを、程良いスペースへ置いてみよう。

 

そして、

自分自身でその出来事を観る時間をつくろう。

 

内観する

 

いろんな感情や評価などが沸いてきてもそれに執着せずに、

沸いてくるそれらをただ流す、

空の雲を見るみたいに。

 

そして、

自分がリラックスできる環境や状況のときに、

 

ふと、

 

内から自身が伝えてくる瞬間がくる。

 

そんな感じで自分の内からも気づきは、

「なるほどね!」

「そういうことね!」

「わかった」

 

など、かなりアバウトなもの、私の場合。

ただ、

妙に納得するし腑に落ちる。

この感覚。

 

誰の意見を聞く、

なんの情報を聞く、

 

ひとり一人キャッチすること/重要視は異なる

 

誰が正しい、悪いではなく、

 

それらを一つの情報と捉える、

程よい距離感で。

 

そして、それ(外情報)が気になるなら、

 

自身と向き合うこと

その問いを自身に投げること

 

投げれば必ず教えてくれる。

 

人と話すことは、

自分自身と向き合うきっかけを与えてくれる。

 

自分を成長させる絶好の機会、チャンス。

 

その機会を生かすのは、

自分次第。

 

 

日々の積み重ねにしたいこと、

それは、

 

「自分自身と信頼関係を築く」こと。

 

 

これこそ継続は力なり

 

 

 

 

本年もよろしくお願いいたします(*^-^*)